|
大阪府では、身体障害者の方に対して、日常生活動作の補助及び自立と社会参加の促進を図ることを目的として、大阪府身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)貸与事業を実施するそうです。
募集期間 10月23日(月)※必着
応募資格
(1)・視覚障害1級で、日常生活の中で既知の地域で白杖による単独歩行が出来る方のうち、盲導犬が必要と認められる方
・肢体障害1級または2級の方で介助犬が必要と認められる方
・聴覚障害2級の方で聴導犬が必要と認められる方
(2)大阪府内に1年以上居住している方。
(3)満18歳以上の方。
(4)補助犬を使用することにより、就労等社会活動へ積極的に参加し、自立した生活をしようとする意欲を持っている方。
(5)家族の協力、理解が得られ、また本人、家族に犬アレルギーの人がいないこと
(6)住宅環境が整っている方。(庭、ベランダなど、犬の排泄スペースが確保できる、犬の置き場所を室内に確保できる、借家等の場合は所有者の許可が得られる等)
(7)補助犬の使用、飼育、衛生の確保等、適切に管理するとともに、それに関わる一切の費用を負担できる方。(飼料代、獣医師代、登録代等)
(8)育成事業者が実施する所定の訓練を受講することができる方。
*盲導犬…4週間程度の共同訓練(宿泊)及び3~4日程度の自宅訓練
*介助犬・聴導犬…40日程度の共同訓練(訪問又は施設での訓練)
貸与候補者の選考・決定
応募者について、本人の自宅における飼育環境等の調査を行うとともに、必要に応じ、施設等で補助犬との適合性等に関する調査を実施のうえ、審査会において選考・決定。
必要な費用
(1)訓練
犬の訓練等に要する費用のみ大阪府が負担します。ただし、共同訓練に要する貸与候補者の食事代、交通費などは実費負担。
(2)補助犬の飼育
全て本人負担。但し、育成事業者により費用の負担額については相違があります。
・予防接種や医療費、えさ代:月10,000円程度の実費負担が必要。
・用品購入費(貸与時):50,000円程度の実費負担が必要。
お申込み・お問い合わせ
所定の申請書に必要事項を記入・押印の上、下記の申込先あて、平成18年10月23日(月)必着にて郵送。
なお、申請書は市町村障害福祉担当窓口で配付。
〒540-8570
大阪市中央区大手前二丁目
大阪府健康福祉部障害保健福祉室自立支援課
http://www8.ocn.ne.jp/~west9
|
|